2025年、親業訓練協会が設立45周年を迎えます。設立45周年に際し、記念特別講演会を担当することとなりました。
講演にむけて、これまで講座を受講された方々の声を伺いたくアンケートを実施したところ、44名の方からご回答をいただくことができました。
多くの方に丁寧にご回答いただけ、これから講座を受講しようと検討されている方のご参考にもなるのではないかと思い、そのご回答を全4回に分けてご紹介していこうと思います。

第4回の今回は、「ゴードンメソッドを多くの方が学ぶことの価値があると思いますか?」という質問への回答をご紹介します。
【質問4-1】ゴードンメソッドを多くの方が学ぶことの価値があると思いますか?
5が「とてもそう思う」、1が「全く思わない」という5段階評価で回答いただきました。

【質問4-2】そう思うと感じる方にお聞きします。学ぶ価値があると感じるのは、どんな理由ですか?
「そう思う」と回答された方に、価値があると感じた理由をうかがいました。(複数回答くださった方も多くいらっしゃいました。)いくつかジャンルに分けてご紹介していきます。
自身への変化
- 学んだ人自身が楽になれるから。
- 自分が変われるから。
- 自責で生きようと思える事
- 問題は解決しなくても、自分が過ごしやすいと感じる時間が多くなっています。
- 出会えてなかったら、今の自分は無かったと思います。
- 人として成長できる。自然体の自分に近付ける
- 自分のことも深く掘り下げられる
- 自分の感情に正直になれ、その感情を表現できるようになった。 表現したほうが、意外と、相手と深い感情の話し合いができた。
- 人間関係に悩むことがかなり少なくなった事。時間の使い方や、掃除?整理整頓までもスムーズに出来るようになったと感じています。
- 承認欲求が強かったり自分を愛せない人の多さをどの年代どのコミュニティにいても感じる為、知っているだけでも自分の変化に繋がる一歩になるのではと思います
- 子どもも親自身も、基本的にスッキリした気分で生活できるため、心身の健康を保つことができる。
- 多くの方がこのコミュニケーション方法を知ると衝突が減り、良好な関係が増えると思うからです。何より自分が問題を抱えることが減って楽になると思います。
親子の関係性
- 親子の関係をあきらめず、楽しめるから学ぶ価値がある
- お互いの価値観を尊重できる
- お互いを理解しあおうとすることを諦めなくなる
- 親子関係が良好になる。ゴードンメソッドで話を聞いてもらっている子どもは、情緒が安定するため
- いろいろなコミュニケーション法があると思うが、良い親子関係、良い人間関係を築けるように、何かしら学ぶことは良いと思うから。
- 子どもに関わる全ての大人が知ることで、子どもが不必要に傷つくことが減ると思います。学びを続けることで、自身にも自尊感情が持てるようになりました。親子双方にとてもいい効果を感じます。
- 子どもの幸せを願う気持ちは誰もが同じのなのに、必ずしもその想いがうまく伝わらない事があります。世の中にあふれる様々な意見や方法に戸惑うこともあるでしょう。親業を学ぶことで、一つの軸ができ、大きな間違いをしないための指針が持てるのではないかと思います。
その他の人間関係
- みんなが知っていれば、親子に限らず、人間関係全てが良くなると思う
- 人ともっと仲良くなれると思ったから
- あらゆる人間関係に活用できる
- 親子に限らず、様々な人間関係に適用できるので。
- 人間である限りコミュニケーションは不可欠だから
- 人間関係がうまくいくようになるから。
- 親子だけでなく、夫婦や職場や友人関係など様々なところで使用出来て、この方法を多くの人が学べば、関係性が円滑になるから。
- 円滑なコミュニケーションがとれて、相手への理解、愛情が深まる
- (お子様からの回答)すぐ怒るような人がたくさんいるので、そういう人にとっても、周囲の人にとってもストレスが減るから。
- 親業の能動的な聞き方をしたら、それまで何度もすれ違っている会話をしていた人が、突然、「そう」「どうしてわかったの」と言うびっくりするような場面にたくさんありました。わかってもらえると会話が建設的になります。それはとても大切なことだと思います。
- これまでの半生を振り返ると、ゴードンメソッドを学んだことが、好ましい人間関係(子どもと大人、大人同士)を築いていく指針になっているから。
- ひとは、聞いてくれる人がいて、初めて自分の気持ちを話せるのだと思う。そして、自分の行動を自分で決めていく力がつくのだと思う。そのお手伝いができるのは幸せだから。
社会・世界
- 対立の解き方は、平和につながると思うから。
- 家庭から職場へ職場から社会へと広がっていけば、世界平和につながると思います
- 年齢も国籍も問わず、誰もが自分らしく生きやすくなる。お互い尊重し合う社会になる。不満や恨みの気持ちが減少する。戦争がなくなる!
- それぞれの個性やニーズに応じて、一人ひとりが、自立し、自分の自己実現を叶えながら、互いのニーズや価値観を理解し満たし合うことができれば、必ず世界平和に繋がると確信するから。
- 全ての人が生きやすくなると思います。仕事柄発達に特性がある人とも関わることが多いのですが、寄り添いながらコミュニケーションをとると、どんな人も心を開き、柔らかい対応ができるようになっていくことを常に実感しています。親業を学び、実践する人が世界で増えていけば、犯罪や戦争も無くなっていくのではないかと思います。
知ることの大切さ
- 自分がどれほど実践できるかは人によるが、今行っているコミュニケーションとは違うコミュニケーションの可能性を知ることは、価値がある
- 現在な教育課程ではコミュニケーションの取り方を義務教育で明確に習うわけではなく、その人が今まで積み重ねてきた生育歴に関係しており、個人で格差が出やすいと思うため。
- ゴードンメソッドのような、話し方や聞き方を通して人間関係を円滑にしたり、構築したりする手法は、他で習ったことがなかったから。自己流でやっていく人が多い中で,メソッドがあることは,多くの人を救うと思う。
- メゾットを学ばずに生きることは、自動車学校で習わずに運転している様なもので、基本的なコミュニケーションのルールや仕組みを知らずに生きて、事故に合うようなものだと思います。 だからこそ、ゴードンメゾットを学ぶことが大切だと思います。
- (お子様からのご回答)誰の問題かを自分の中に据えて置くことで、自分が道に迷った時のコンパスになるようなメゾットだと思っているので、道しるべを敷くためにもメゾットを学ぶ価値はあると思います。
- どんどん家でも「話をしない」時代になっていきつつあると思う。コミュニケーションを学ぶ時代になってきているのだな、と思う。「聞く」「話す」「対決を解く」当たり前のようにできそうで、できない。話を聞いて、「そうか、そうやればいいのか!」と分かるのと、実際にやってみるのは全く違う。 受講の最初のきっかけは子どもとの関係ですが、自分のために、自分がなりたい自分になるために学ぶのだなぁ、とつくづく実感しています。
- コミュニケーション1つで人間同士の関係はどうこうなってしまうと思うからです。人間の社会生活は会話で成り立ってますから、そこを学ぶというのは人生を豊かにする重要な要素を学ぶということと等しいと私は思います。
その他
- 自分がどれほど実践できるかは人によるが、今行っているコミュニケーションとは違うコミュニケーションの可能性を知ることは、価値がある
- 職場(教育関係)で特に子どもたちに対して職員が「おきまりの12の型」での対応があるときなど親業を紹介したいなと思います。わたしは違うアプローチで子どもと接しているので、関係性や信頼が育まれて楽しく子どもたちと過ごせることに感謝しております。
- 実際に学ぶ価値観を知り実践されている方の後ろ姿を拝見してなるほど実践することで、親子関係、家族関係、関わる人間関係に影響を与えて、生きる事に有効な結果を出していることを感じました。先ゆく人の人格に影響され、教えて頂いているのだと実感しました。
- 学び、使うことを続けていると、少しずつでも、自分にも周りの人にも影響は出てくるかと思います。 ただ、すぐにできるわけではないし、なかなか効果を感じられないと、使えない、効果がないと感じてしまう人がいるのも、現実だと感じています。また、方法が合わない、選ばないという人もいるということも知り、残念ではありますが。本人が何を選ぶかも自由で、それぞれ違うという考えも、親業からの学びにより、価値観の多様性として受け入れられたので、楽になりました。

以上、4回にわたって回答をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
これからの受講を検討されている方にはもちろん、すでにご受講された方にも参考になったり共感できたりするご意見が多かったのではないかと思います。
ご回答くださった皆さまには、貴重なお時間を頂戴しましたこと、改めて御礼申し上げます。
▼今回のアンケート紹介記事は全4回です。今回の記事は4回目です。