講座一覧
コミュニケーションに関する様々なプログラムをご用意しています。
ここでは、親業訓練協会が提供する講座をご紹介しています。
企業の管理職・リーダー向けの講座「L.E.T.ワークショップ」については、私の法人ホームページをご覧ください。
- 日程や会場が変更になる場合があります。
- 講座によっては開講規定条件にお申し込みがいたらない場合には、開講延期、または見送りになることがあります。
- 講座日程について、ご希望がおありでしたら、調整が可能な場合もありますので、ご連絡ください。
- オンラインブッククラブ(OBC)は講座ではなく読書会です。どなたでもご参加が可能です。
まずは短時間で学んでみたい方のために
ゴードンモデルの重要なポイントを網羅し、6時間に圧縮したプログラムです。
行動を的確にとらえることから学び、相手の言いたいことを正確に理解する聞き方、自分が伝えたいことを相手が理解しやすいように伝える方法を学びます。
このメソッドを初めて学ぶ方にも、復習で学ぶ方にも、役立つ講座です。
受講された方の声
人の話を聞いていないことがわかった
妻に勧められ仕方なく参加したが仕事にも役立つと思った
こんな自己表現の方法があることを今まで知らなかった
ゴードンメソッドの講座はほとんど受講したが、時々、自己点検のために参加し新たな気づきを得ている。
子どもの自立を促す親の効果的な関わり方
子どもの思いを効果的に聞く方法、親の思いを正直に伝える方法、親子の対立を建設的に解く方法を学びます。
親子間に心の架け橋を築くことを目標にし、その上で価値観を伝えることができるような関わり方を具体的に実践的に学びます。
効果的なコミュニケーション方法を使うことで親の自立をも促します。
受講された方の声
親をしているのが楽になった!
子どもをよく見る・子どもの話を聞くようになった
子どもの主訴を考えるクセがつく
子育ての道しるべを得た
母子分離・自他分離ができる
親業仲間と共育ちができる
子ども3人、それぞれが好きになった!
親の役割とは何か?という深いテーマから考え始めます。
「聞く方法」を中心に学ぶ入門編で、20人以上で開講可能となります。
親子がいい関係にある時に親ができることを複数学びます。
復習をしながら、自分の親との関係の見直しもします。親との関係を活かしつつ子どもに伝えたいことを考えます。
相談の仕方についてはインストラクターのデモンストレーションがあります。前もって伝える内容について丁寧に考えます。
復習と練習を繰り返しながら自己理解と自己受容を深めます。
多くの楽しいゲームを通して、学習グループの中での気づきや学びを得る、大変温かで奥深い講座です。
大和書房出版の『親業』の本を2章ずつ読んで、感想や学びをシェアしていく読書会です。
ゴードン博士の厳しくも温かい教えが満載の書籍です。講座に参加したことのない方もご参加が可能です。
自己実現のための人間関係講座
アメリカでは“Be Your Best”と呼ばれている講座です。
講座では現状の見直しから始まり、したいことができる生き方を手に入れていきます。自分はどうしたいのか?何故か?自分を明確にしながらそれらを自分の責任で行動していく考え方と方法を体験学習します。
自分も相手も大切にしながら、自分の夢を実現していく方法を手に入れます。
受講された方の声
他責にばかりしてきたが自責で生きる道があった
思ったこと・願っていることは実現できる、やリ方がある
自分の生活や生き方、自分の人生は自分で創る
自分も周りも大切にできる関係も自分でつくれる
不安に適切に対処しながら、やりたいこと、願うことを実現していく考え方と方法を実践的に学びます。
自己肯定感を向上させ、なかには奇跡のような自己実現をとげた人が何人もいます。
教師学講座
教師と生徒の双方向のコミュニケーションを大切にする方法を体験学習し、教師の力量が充分発揮できることを目指します。
生徒が自発的に意欲的に学習に取り組むのは、教師との人間関係が構築されていて、その関係が良好な時だとこの講座は考えます。
対立があった場合にも、教師生徒双方が納得のいく解決策を生徒と一緒に探すことを教師が目指します。
非常に豊富な実践的演習で双方向の会話の仕方を身につけます。
受講された方の声
生徒も自分も好きになった
教師である前に一人の人として生徒の前に立つことの重要さを知った
教師としての羅針盤を手に入れた
教師は教え導くものと思っていたが、生徒が自発的に考え行動する関わり方がここにあった
教師や保育士がゴードン語を使うと生徒もゴードン語を使うようになる
生徒と向き合う教師自身を明確化することを、多くの実践演習を通して取り組みます。
「聞き方」「伝え方」を深く掘り下げて身につけることを、ユニークで豊かな演習を通して学びます。
前半3時間は理論を中心に、後半は全てロールプレイで実践的な演習を豊富に行います。
保育現場で役立つ理論と方法を、保育士と園児のロールプレイをしながら短時間で学びます。
『教師学』(トマス・ゴードン著、小学館)を読んで、感想や学びをシェアしていく読書会です。
看護ふれあい学講座
医療従事者と患者とのふれあいのあるコミュニケーションの方法を体験学習します。
ただ効果的に「聞く」だけで大きな援助になる場合もあり、あるいは自分を率直に明確に語ることで患者からの協力が得られる可能性もあります。
患者の家族との会話にも活かせて、家族間の会話の援助もできます。看護師の思いもわかりやすく、配慮して伝えることができます。
親業訓練協会より「ふれあいコミュニケーションリーダー4級」が認定されます。
受講された方の声
辛い場面が多かったが看護師をしていてよかったと思える、楽になった
「心配なんですね」と受け止めるだけで患者が落ち着いていく
治療を拒否している患者に、学んだ方法でプロしての知識や経験を伝えたら、よく理解してもらえた
医療関係者同士のコミュニケーションにも活かせている
認知症が改善された例もある
聞き方の練習を丁寧に行います。伝え方に関しても様々な練習をし、患者にどのように影響を与えるか、複数の対応方法を体験学習します。そのために自分自身の価値観を明確にすることも目指します。
医療従事者としての自分の生い立ちや現在、これからのことや、死についてもじっくりと考える時間もあります。
親業訓練協会より「ふれあいコミュニケーションリーダー3級」が認定されます。
前半3時間は理論を中心に、後半は全てロールプレイで実践的な演習を豊富に行います。
親業訓練協会より「ふれあいコミュニケーションリーダー5級」が認定されます。
介護現場で役立つ理論と方法を、患者や利用者とのロールプレイをしながら短時間で学びます。
親業訓練協会より「ふれあいコミュニケーションリーダー5級」が認定されます。
看護師長や部長などのリーダーとして、影響力があるコミュニケーションの取り方を実践的に学びます。会議の進め方や、家族会議の援助の方法も実践的な演習を複数行います。
親業訓練協会より「ふれあいコミュニケーションリーダー2級」が認定されます。
中学生・高校生の方へ
学校での友人との対立解消について効果的な方法を、体験学習で学びます。
「聞く力」「話す力」を養い、相手を正しく理解し、自分について明確に伝える具体的な方法を学びます。相談の仕方を練習したり、価値観の違いについてもどのように考えることができるかを学びます。
感情表現がしやすくなるように、感情マーケットのカードを使って繰り返し練習します。
受講された方の声
友だちが増えた
行きづらくなっていた学校に不安なく通えている
学校に行かない日もあるが自分で考えて生活している
友だちにかける言葉を吟味して考えるようになった
諦めていた部活動のやり方を先輩に相談をもちかけて、改革することができた
人は一人ひとり違うことを知り、自分が正しいのでも、間違っているのでもないとわかった
感情のからくりがわかったので怒らずにすむようになった
親や兄弟との会話にも使えて、日常が穏やかになってきている
会員研修
各講座の一般講座に参加なさった方がご参加いただける研修もあります。
能動的な聞き方や、わたしメッセージについて、ゴードン博士が書かれた『PET in Action』の本の中で翻訳されなかった部分を、講座で学ぶ内容です。
相手の話を本当に聞くために、どんな条件や注意が必要なのか、相手に伝えるにはいかに自己明確化が要るか、などを5時間の演習を通して学びます。
協会主催で設定しますが、ご希望がおありでしたらご連絡ください。
企業の管理職・リーダー向けワークショップ
ここまでは親業訓練協会が主催する17種類の講座に関するご案内でしたが、企業の管理職・リーダー向けにセカンドウィンド株式会社が主催する、ゴードンメソッドのビジネスシーンに対応するワークショプがあります。
詳しくは私の法人「暮らしとコミュニケーション研究所」のホームページをご覧ください。