イベント
ゴードンメソッドを学んだ仲間で行う、様々なイベントを各種計画しています。
自然と親しんだり、果物を収穫したり、小旅行をしたりしながら、
ゴードンモデルを復習、確認する時間も必ずとってミニワークショップも行います。
楽しくて充実した時間をご一緒します。
フォローの会
2月・ 6月・10月の年3回、ウィズ新宿3階にて20年以上行ってきましたが、数年間休止しておりました。2024年10月からオンライン(Zoom)で再開しました。
何らかの講座を受講した方との復習の会を、オンラインで年3回計画しています。
ゴードンメソッドの未習の方にメソッドのご紹介をすることも、既習の方々の復習会とすることも、その両方を目的とすることも可能です。お気軽にお尋ねください。
2月:各種テーマに取り組む
過去に扱ったテーマ… コーチングとゴードンモデルとの違い / 聞くとき伝える時どっち? / 価値観の対立に向き合う / 水面下の感情 / Dreams Come True / 呼び名について など
6月:環境改善
過去に扱ったテーマ… 整理整頓片付け収納 / 掃除はトイレから / 美味しい料理は家庭に幸せを / 心身を自己管理する「菜食」とは など
10月:実践された方の体験談を聞く
過去に扱ったテーマ… 不登校や引きこもりに関すること / 発達障害について / 中卒で就職すると言う我が子との会話から学んだこと / 60代から多くの講座に参加し体験した自分の変化 / 言葉にすることの威力と不思議さ など
大人の遠足
様々な経緯があり、年に数回、計画してきました。リピーターの方が何人もいらっしゃる企画です。
JR高崎線「新町」駅からで10分ほどの、おしゃれな紅茶のお店・セリーズハウスまでの遠足です。
午前中は植物を使っての作品作成。おいしいランチと美味しい本格的英國式紅茶。午後は親業の復習と美味しいスウィーツと紅茶と、盛りだくさんのプログラムです。
2004年から開催してきました。5月の第2または第3水曜日に実施しています。
オーナーの斎藤さんは日本紅茶協会ティーインストラクター2000年卒業同期の友人です。
毎年、時の記念日の6月10日前後の水曜日に開催。
鎌倉の紫陽花を堪能し、美味しいランチ会をしながら、親業の復習もし、鎌倉の海沿いの道も散歩する、そんな企画です。
近年は夕方から小町通り散策もし、鎌倉で夕食もご一緒することもあります。
毎年11月の第3水曜日あたりに、長野県松本市の館(やかた)蕎麦さん特製の手打ちの新蕎麦を食べに行きます。
美味しい新蕎麦懐石の後には親業の復習と練習をし、勉強後には蕎麦シフォンケーキとお茶をいただきます。館蕎麦さんは著名人の方々もお忍びでこられている美しい古民家です。
中央線あずさの中での往復のお喋りも楽しく、車窓の紅葉も美しく、盛りだくさんの贅沢な1日です。
ランチ・お茶会
12月の第1水曜日に、夢を叶えるランチの会を実施しています。
やりたいことを書き出して、お食事しながらゴードンメソッドを使って会話をします。
そこで思ったこと・話したことが実現していった方がとても多い、不思議なランチ会です。
曙橋の「満」のサンドイッチと、紅茶をご用意します。
ゴードンメソッドの説明やメソッドの復習をします。ゴードンメソッドの未習の方にメソッドのご紹介をすることも、既習の方々の復習会とすることも、その両方を目的とすることも可能です。お気軽にお尋ねください。
何らかの講座を受講した方との復習の会を、オンラインで年3回計画しています。
ゴードンメソッドの未習の方にメソッドのご紹介をすることも、既習の方々の復習会とすることも、その両方を目的とすることも可能です。お気軽にお尋ねください。
ご希望に合わせて開催@暮らしとコミュニケーション研究所(新宿区内)、お一人1,000円
ご希望があれば、暮らしとコミュニケーション研究所(新宿区内)にて計画していきます。
ゴードンメソッドの未習の方にメソッドのご紹介をすることも、既習の方々の復習会とすることも、その両方を目的とすることも可能です。お気軽にお尋ねください。
過去の開催
これまでに、以下の会も実施してきました。
- 「親業」の本の輪読会
- 紅茶とコミュニケーションお茶会(年数回)
- 紅茶の入れ方セミナー&アフタヌーンティーパーティー
- 日本古来のまっとう食セミナーとのコラボ企画
- メークアップアーティストとのコラボ企画
- Our Styleさんやフリーで活動されている収納コンサルタントの方々との整理収納コラボ企画
※コラボ企画は、全員ゴードンメソッドを学ばれた方々との合同企画です。